けんぼうは留年生

ノンジャンルで何か書きたくなった時に書く感じ

これまでのキーボードの話をしよう(前編)

 キーボードにはちゃんと規格があって、形もキーの配列もある程度決まってる。だからこそ新しいキーボードを買っても人にパソコンを借りても支障なく操作できる。

 それなのに今その規格からかけ離れた形状で、規格からかけ離れた配列を私は使用している。どうしてそんなことにというのをざっくり時系列で語ろう。具体的に現状どんなキーボードで使い心地がどうなのかの詳しい話も近日中にまた記事を書けたら書く。

1. 分割キーボードの始まり

 まず去年こんなキーボードを買った。最初はちょっとした好奇心だったけど、すぐにとても姿勢が楽になるということに気付いた。よく考えたらこれは当然で、ヒトの腕は元々前足だったのだから。腕は身体に対して垂直に平行に前へ突き出たポーズが標準位置なんです。ゾンビやキョンシー(つまり死後硬直)のポーズと同じ、あるいは宇宙ステーションで寝るときのポーズと同じ。私はここで初めて今までの一体型のキーボードがつらい姿勢だったという事実に気付いた。

 これ以来分割キーボードから離れられなくなってしまった。

2. キー配列カスタムの始まり

 キー配列も初めは変える気なんてなかった。ただ、キーボードが分割されると真ん中あたりのキーも必ず右か左のどちらかで打たなきゃいけなくなる。正直これに慣れるのが辛かったのでどうせ慣れが必要なら配列から変えようとなったんですな。

 最初試したのは Dvorak。これはすぐ合わないと分かった。母音が一箇所にまとまってくれているのは良いが、日本語入力で頻出の文字特に K が母音と同じ左側にあるのが苦痛で打ちにくい。大抵の Dvorak ユーザーはここでローマ字入力の設定をいじって右手で押しやすい C あたりでか行を打ち始めるらしいけど、あんまりそれはしたくなかった。ZXCV のよく使うショートカットキーブラザーズはやっぱり左下にいて欲しかった。でも母音が揃ってるのは良い。

 というわけでこんなオリジナル配列が出てきました。

 結局 Z が引っ越ししてしまっているけど、その問題は後で解決するのでひとまず置いといて。とにかくキー配列も Dvorak ですらない独自のものになり、さらにここから沼はローマ字の設定へと及んでいく……。

3. 効率的なローマ字入力を求めて

 さっきの配列、母音が偏ると日本語入力で困る場面もある。例えば「つい」とか -ui のような連続母音を持つ単語が日本語にはよくある。先の配列ではこの並びは左人差し指が反復横跳びしないといけなくてつらい。そこで考えた。そもそも日本語で頻出のパターンは一発で打てる方が楽なんじゃない? 速記でも仮名の頻出パターンを略記法で書くわけでそれを真似ればいい。

 てなわけで母音の下段を押すと「ん」で終わる音に、上段を押すと二重母音 あい・いい・うい・えい・おう が入力されるような設定に落ち着いた。例えば「最高得点」を普通に打つなら "saikoutokutenn" (14) となるだろうが "s:k,tokutc" (10) と 4 キーも節約される上、常に左右交互に打鍵というメリットもある。この「左右交互打鍵」は重要で「右手がキーを打つ間に左手が準備」と言ったふうに引っかかりなくスムーズにキーを打てるようになって気持ちがいい。あと「そんな」みたいに「ん」のあとにナ行が来るような組み合わせも n 連打しなくていいのが嬉しい。

4. さらなるキー配列の改善

 この時点でもう十分標準の道を外れてるんだけど、まだ満足しなかった。ここまでキーを最適化していくとホームポジションから手を離したくないという欲求が出てくる。これもやってみるまで気付かなかったんだけど、普段キー入力の時案外手が動いて、それが打ち間違いになったり、手をホームポジションに戻すのに時間がかかったりしてる。もうね、マウスとか頭抱える時とか以外ずっとホームポジションに置いときたいわけですよ。手だってお家に帰りたい
 そうすると問題になってくるのがカーソルキーや数字入力の場面ここでもやっぱり手はお家にいて欲しいのよ。実際 vim なんかじゃカーソルキー無くてもカーソル動かせる仕組みがあるじゃないですか。ああすればいい。そうキーボードのモードが切り替わるようになればいい。
 CapsLock とかかなキー辺りの使ってないキーをキーボードのモード切替に当てはめていったんですよ。とても快適になりました。んで、この辺に来るとキーのカスタマイズはソフト上だけでは限界も出てきて、実際セキュリティ的にキーの書き換えがソフトでは不可能な場面も出てくる。それで買ったのがこちら。

kaeuchi.jp

 キーボードの機能がグッと広がる何でも出来る。キー入力自体を書き換えてるので、AHK みたいなソフト使うより安定してるし、どの端末でもそのまま使える。普通のキーボードはマッピングの書き換えなんて出来ないし、しかも「組み合わせた時だけこんな機能」みたいな高等なことは中々難しい。それがこいつなら出来る。ようやくこれで私は満足……しなかった。

5. 異形化するキーボード

 ここまで好き勝手して不満があるというのは贅沢な話とは理解している。ただ、やっぱり足りなかった。記事を書く時間や文字数も足りなかった。長くなりすぎた。

後編へ続く